明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。
2020年、2021年とコロナウィルスに振り回されましたが、今年こそは穏やかな年であることを願っています。
そんな中、正月3ヶ日は天候にも恵まれてあっという間に過ぎて、早4日目。 そろそろ日常に戻らなくてはと思います。 ウォーキングも再開しなくては (^-^;
昨年末は、家の庭の木々を集めて玄関飾りを作りました。
お店で買えばしめ縄で作られた立派な物がありますが、我が家ではもう何十年も、恒例として家の庭の木々を集めて手作りしています。
(各画像はクリックで拡大表示できます)
今年、一部の方に出した年賀状です。
昨年11月上旬に出掛けた東京の六本木にある国立新美術館での、私の「日展」入選作品の前での記念写真です。 昨年12月に私は「古希」を迎えました。 この70歳を節目として今年から年賀状を出す人を少し整理しようと思っています。
お正月らしく玄関内に妻がお花を生けました。
長年ずっと壁に架けていた私の作品が手元を離れ、この1年ほどは絵が架かっていませんでしたので新しい作品を架けました。
「安曇野冬の朝」 F6号(油彩) 長野県北安曇郡池田町堀之内から、有明山を望む冬の朝の風景です。
21年ほど前に訪れた安曇野での帰り道の石材屋さんで見つけて、衝動買いをして持ち帰った道祖神です。 我が家の前庭で長年経過しましたがいまだに古さを感じさせない佇まいで、少し風情がありません (^-^; 今年こそ穏やかな年でありますように・・・。
サザンカの花が落ちて散策路は賑やか色になっています。
今年も秋の「日展」に出品をしようと、昨年11月に友人から頂いた木枠(100号サイズ:162㎝X130㎝)に、キャンバス生地を購入して張ってみました。 50号までは張った事がありますが100号は初めてでしたが、なんとかできました。 ただ、この大きさでは寸法取りのために広げる場所が屋内に無くて、止む無く屋外の入口に広げました (-_-;)
今年の絵画展スケジュールは2月下旬の、所属する「新城美術協会春季展」への出品がスタートになります。 それから、7月下旬に「新城美術協会夏季展」そして、私の個展として「第20回&古希記念展」を豊橋市で開催予定です。 秋は新城市の文化祭への出品、及び恒例の新城文化会館内にある喫茶店で私の第21回目の個展を予定しています。 それから10月は今年の「第9回日展」への100号出品があります。
最近のコメント