奥三河の湯谷温泉でスケッチ会を
先日の11月最後の日曜日は雲一つない快晴で、風も無く最高の天候に恵まれました。
そんな中、愛知県の奥三河「湯谷温泉」で、所属する新城美術協会のスケッチ会を行いました。
午前9:30、湯谷温泉の入口に到着。 素晴らしい天気です。
入口にある駐車場ではモミジが見頃かピークを過ぎたあたり?。
「宇連川」の渓谷沿いもモミジの紅葉が美しい
「宇連川」にかかる吊り橋の付近は、スケッチに良さそうな場所(定番の場所)です。
1枚スケッチを描きました。
もう少し木々の色を秋らしくすると良かったのですが、水彩画初心者です (^-^;
JR飯田線の踏切の手前にある茶屋です。
「五平餅」の良い香りが漂ってきますが、今日は時間が取れずガマンです。
確か、げんこつのような独特の形の「五平餅」だったような記憶があります。
渓谷を見下ろす見晴らし台からは、湯谷温泉の素晴らしい景観が望めます。
正面には、大きな岩の間を滝が勢いよく流れ落ちています。
「宇連川」にかかる湯谷温泉入口の橋です。
国道151号線からは左折してこの橋を渡り温泉街に入れます。
橋の上から見ると、かなり深い渓谷です。
いくつかホテルや旅館があり、華美な雰囲気は無くて控え目な温泉地です。
10㎞ほど南に新東名高速道路の新城ICもできて、20分弱でこの「湯谷温泉」に来れます。
また1651年に徳川3代将軍、家光が創建した鳳来寺山にある東照宮まで、ここから車で登る事が出来ます。
「門谷」と言う表参道側からは1,425段の石段で徒歩で登れます。
モミジの紅葉の後ろには桜の花がちらほら咲いています。
「彼岸桜」と言って、秋に咲く品種のようです。
スケッチ会は半日だけでしたが、また機会を見つけてゆっくりと訪れたいと思いました。
« 念願の「日展」入選 | トップページ | 明けましておめでとうございます。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022新城美術協会春季展(2022.02.18)
- 奥三河の湯谷温泉でスケッチ会を(2021.11.30)
- 念願の「日展」入選(2021.11.05)
- 私の絵画展(第18回)スタートしました(2021.08.02)
- 今年の初絵画展が終了(2021.06.06)
素敵な風景ですね。
天気も良くて紅葉も綺麗ですね。
良い作品が描けそうですね。(^^)
投稿: 桃太郎 | 2021年11月30日 (火) 21時06分
◆桃太郎さん コメントありがとうございます。
私が住んでいた所からは車で20数分ほど山の方に
入った場所ですが、長閑な山間の風景が広がる
隠れたお温泉地の風情があります。
投稿: たかchan | 2021年11月30日 (火) 22時18分