鳳来寺山・表参道スケッチ会
先日は、私の所属する新城美術協会のスケッチ会がありました。 場所は、私がスケッチ会の幹事をしている事もあって、一月前に下見をした鳳来寺山の表参道です。 この辺りでは紅葉の名所です。 平日と言う事もあって人もまばらでしたが、先日の3連休はほどほどの人出があったようです。 しかし、この日も、鳳来寺山へ登る人や途中にある本堂、東照宮まで続く石段、1425段を登る人たちの姿がありました。
(各画像はクリックで拡大表示できます)
スケッチ会の集合場所は少し参道を登った場所ですが、下見の時と同様に参道入口の駐車場に車を停めて、参道の紅葉の様子を見ながら集合場所まで登ります。 朝9時半、日陰は空気が冷たいです。
右側は喫茶店のようですが、定休日のようです。
ここの紅葉はまだ早いようです。
現在は廃校になっている旧門谷小学校へ続く道。 ここはイチョウはすでに全て散って、モミジの紅葉が見頃です。 かつては近くの子供たちが通った通学路、当時のはしゃぐ子供たちの姿が思い浮かびます。
この通学路の下を流れる小川、トンネルになっています。ここはNHK連続TV小説「エール」の中で、福島信夫小学校が出てくる場面?で登場したことで、一躍、名所になったようで多くの人が写真に撮っていました。
ここは、今回、私がスケッチをした場所です。 硯(すずり)を製造している工房が2か所ほどあります。
12時になって、集合場所に戻り各自の描いた作品をお披露目、それぞれ批評を行いました。 いつもスケッチ会は10数名の参加者がいるのですが、今回、開催日を日曜日から平日に設定したせいか、参加者が少ないのが少し残念でした。
今回は、モミジの紅葉の鮮やかさを期待していたのですが、少し期待は外れて鮮やかさが足りない感じでした。 まだ、緑の葉もかなり多いし、枯れているような葉も多く、夏の厳しすぎた暑さが影響しているのかもしれません。
しかし、ひんやりとする自然の中で楽しい時間を過ごせました。
最近のコメント