安曇野・白馬村取材から(2)
安曇野・白馬村取材から の2回目
5月16日、早朝は恒例の白馬村を見たので、今回は18年目の訪問の中でまだ訪れていなかった小川村、美麻村(現在は大町市に編入)に廻ってみました。
白馬村の大出公園から406号線で長野市・鬼無里(きなさ)を目指します。 行けども行けども山の中、少し不安になりましたが峠から振り返ると、北アルプス(後立山連峰)が見えました。 左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳。
鬼無里に入り県道36号線に入ろうとしたら、道路工事で通行止め ガ~ン! 迂回路を見逃してしまって、ガソリンも残り一目盛りを切って益々不安に。 丁度、見かけたガソリンスタンドで給油しながら迂回路を聞いて一安心。 迂回路の山の上から振り返ると「戸隠山」かな、写真で見た事のある山が見えました。
小川村に到着。 少し霞が掛かっていますが素晴らしいパノラマが広がります。 いつも見ている所よりはかなり離れた位置から見る北アルプスも新鮮な感じがします。
小川村を後にして、美麻村(現在は大町市)にある中山高原に向かいます。
中山高原に到着です、きれいな菜の花畑が広がっています(入場料は無料です)
5月16日ですが、菜の花の見頃はGWの頃だったようです。 近くで見ると菜の花はもう終わりかけているのが分かります。
GWの頃に見れば最高の菜の花と北アルプスが望めたと思われます。 この後は「菜の花」から「蕎麦の花」に代わり、真っ白い風景が見られるようです。 北アルプスは左から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳。
ここはNHK連続TV小説「おひさま」のロケ地だったんですね。 記念碑が立っていました。
「鹿島槍ヶ岳」と菜の花
5月下旬と言うのに真夏日のよう。 あまりに暑いので園内にあるカフェで一休み。 トッピングで載っていた蕎麦の実が美味しい。
この後は大町市街から北安曇郡池田町に向かいます。
« 安曇野・白馬村取材から(1) | トップページ | 安曇野・白馬村取材から(3) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/580114/66812287
この記事へのトラックバック一覧です: 安曇野・白馬村取材から(2):
こんにちは。
いやされる美しい日本の風景ですね。
大都市圏では、なかなかこんな景色を見たいと思っても
かないません(^^)
たくさんスケッチ&お写真が出来ましたでしょうか。また本画が
仕上がったら、見せていただきたいです。
出来れば展示会の日程は、18きっぷの使えて有給も取りやすい
、夏休み、冬休み、春休み期間中を希望(^^♪
投稿: なかっちょ | 2018年6月 9日 (土) 21時56分
素晴らしい景色ですね。
天気も晴れて良かったですね。
スイーツが美味しそうです。
投稿: 桃太郎 | 2018年6月 9日 (土) 21時57分
◆なかっちょさん コメント ありがとう。
景色は良いのですが、とにかく暑い日でまいってしまいました。
今年の私の個展の予定です。
第10回 9月27日(木)~10月2日(火) 豊橋市・ギャラリー喫茶緑六
第11回 11月1日(木)~11月15日(木) 新城市・文化会館内「いこい」 月曜日休み
投稿: たかchan | 2018年6月10日 (日) 16時00分
◆桃太郎さん コメント ありがとう。
天気は申し分ないのですが、暑くてまいってしまいました。
スフトクリームは蕎麦の実、ブルーベリーとコーンフレークが入って、
とても美味しかったです。
投稿: たかchan | 2018年6月10日 (日) 16時09分
こんばんは~(^0^)
安曇野・白馬素敵なところですね~!
白馬村は娘が入院した時、行きましたが、
今度はゆっくり行きたいですね~(^0^)
景色が本当に素晴らしかったです。
どこ行くにもガソリンは気を付けていますよ。(笑)
ギャラリー喫茶縁六行きたいですね!
投稿: 章 | 2018年6月10日 (日) 18時41分
◆章さん コメント ありがとう。
北信濃は通い始めて18年になりますが、魅力的な風景が見られます。
何と言っても北アルプスのゆうだいさには感動します。
豊橋の個展は開催日が近づいたらここでもご紹介します。
投稿: たかchan | 2018年6月10日 (日) 21時53分